京都〜益田間の山陰本線、倉吉線、境港線で撮影した写真を下り方向に順に紹介します。
![]() |
ハック運転で引き揚げ作業中のC51271 京都 1965.8.21 |
![]() |
梅小路機関区から撮ったC51271列車 1965.8.21 |
![]() |
梅小路機関区転車台上のC51271 1965.8.21 カラー化 霧雨魔理沙氏 |
![]() |
花園駅を発車したDF50牽引旅客列車 1965.8.21 |
![]() |
花園駅を発車したC51271牽引旅客列車 (ピンボケが残念) 1965.8.21 |
![]() |
同上 |
![]() |
花園駅を発車したD51貨物列車 1965.8.21 |
![]() |
D51牽引貨物列車 花園 1965.8.21 |
![]() |
変形デフレクターのD51727 花園 1965.8.21 |
![]() |
九州で「かもめ」を牽引していたC5711が転属していた 福知山機関区 1967.4.11 (カラー化 霧雨魔理沙氏) |
![]() |
走行中の車窓から撮影のC5556 和田山 1962.9. |
![]() |
和田山駅に進入するキハ82系特急「まつかぜ」 1972.9.30 |
![]() |
DF50牽引列車の車窓から 遠方の駅は?(和田山―豊岡間) 1962.9. |
![]() |
豊岡機関区の一齣、C51237 1962.9 (カラー化 霧雨魔理沙氏) |
![]() |
流線形改造1号のC5520 1962.9 (カラー化 霧雨魔理沙氏) |
![]() |
大きなコンクリート台の水タンク 正面はC5523 1962.9 |
![]() |
遠方にDF50牽引の急行三瓶?が豊岡に進入 豊岡機関区構内より 1962.9 |
![]() |
控車を連結し入換作業中のC11 豊岡 1962.9. |
![]() |
側線に留置のラッセルキ100 豊岡 19629. |
![]() |
餘部鉄橋を渡る下りD51牽引貨物列車 1968.8.3 |
![]() |
同上 |
![]() |
餘部鉄橋を渡る上りD51牽引貨物列車 1968.8.3 |
![]() |
キハ10系 の発車 鳥取 1962.9. |
![]() |
鳥取駅に侵入するDF50牽引旅客列車 1962.9. |
![]() |
発車するDF50牽引列車 鳥取 1962.9. |
![]() |
早朝の鳥取機関区 1962.9 |
![]() |
鳥取気動車区 キハ10、キハ07、キハ60 1962.9 |
![]() |
鳥取駅ホーム 1962.9. |
![]() |
上井駅を発車D51230牽引貨物列車 1963.8.2 |
![]() |
倉吉線を往く回送C1141 1968.8.2 |
![]() |
倉吉線のC11貨物列車 1968.8.2 |
![]() |
倉吉線のC11牽引貨物列車 1968.8.2 |
![]() |
同上 |
![]() |
DF50牽引列車 撮影地不明(米子ー豊岡間) 1970.10.19 |
![]() |
ワキ1000が2両客車に挟まれた編成 197.10.19 |
![]() |
日野川橋梁を渡るキハ58系急行列車 伯耆大山―米子 1970.10.19 |
![]() |
D51牽引貨物列車 伯耆大山ー米子 1970.10.19 |
![]() |
同上列車 背景は伯耆大山 1970.10.19 |
![]() |
境港線境港行バック運転C11旅客列車 1969.1.2 |
![]() |
同上 |
![]() |
米子に向かう堺港線C11牽引旅客列車 1969.1.2 |
![]() |
米子駅に停車中のC5788牽引旅客列車 1969.1.2 |
![]() |
米子駅構内全景 1970.10.19 |
![]() |
ワム50821 米子機関区に留置 1970.10.19 |
![]() |
コンクリート製の給炭槽 米子機関区 1970.10.19 |
![]() |
大きな給炭槽脇の28675 1970.10.19 |
![]() |
米子駅を発車するD51牽引貨物列車列車 1970.10.19 |
![]() |
米子駅に侵入のキハ82系特急「まつかぜ」 1969.10.19 |
![]() |
浜田機関区機関庫 1968.8.3 |
![]() |
三保三隅駅での交換 1968.8.4 |
![]() |
C5772 益田機関区 1968.8.4 |
![]() |
控車ヒ668 益田 1968.8.4 |